動物病院の新規顧客獲得の方法とそれぞれのメリットとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
27dcecaf1a94d7cf4b41d0a48f6eac81_s

どんなに優秀な獣医師がいても、立派な医療機器を導入したとしても、まずは動物病院を開設、営業していること、どこにあるのか、営業時間などが分からなければ何の意味もありません。
宣伝や広告による「知ってもらう」という取り組みが必要です。顧客の新規獲得のために経費や時間をかける必要があるということです。

 

■新規顧客を獲得する方法は?

まず知ってもらうという点では、看板、広告、ポスティングチラシが効果的です。動物病院を開業する前の店舗工事の看板も宣伝効果はあります。
その地域に住んでいる人は特に、ここに何が出来るのだろうと思っている人は多く、その情報は口コミでも広がりやすい内容です。開業してから集客を考えるのではなく、工事現場に看板を立てたり、チラシを配っておくことで開業・営業前から新患を獲得するために取り組み、早い段階で知ってもらうようにしましょう。
他にも忘れてはならないのが、ネット社会において効果を発揮しているホームページです。地域の動物病院を探す場合も、口コミの情報を集める場合でも、多くの人がネットを利用しているため、集客には欠かせないツールとなっています。

 

■ホームページのメリット・デメリット

情報を集めたり、探す際の検索は当たり前の行為になっています。すでに興味がある人がアクセスする可能性が高いホームページは新規獲得の近道となります。
場所や診察時間、獣医師やスタッフのプロフィールなど、飼い主さんが知りたい情報のほとんどを知ることができ、営業を行わなくてもホームページが語ってくれるため病院の宣伝としては効果的です。安心や信頼を与えることもできます。
しかしホームページの内容次第では、来院する前に判断されアクセスのみで終わってしまうというデメリットもあります。
最新情報や、ブログを見るために利用され、アクセス数は伸びているのに実際の来院数は伸びていないという動物病院もあるほどです。内容に大きく左右されることを意識していなければいけませんし、運用していく必要があることも忘れてはいけません。

 

■チラシのメリット・デメリット

郵便ポストに直接入れるチラシは、新聞にはさむ折り込みチラシに比べ、目に留まりやすい方法です。まずは、見てもらう、知ってもらうという点で自分で検索しなければいけないホームページより、宣伝効果は高まります。
また、チラシであれば、保管もしやすく、気になるチラシを取っておく人も多いので、すぐに病院に行く予定がない人でも興味さえもってもらえれば比較的覚えてもらう事になりやすいツールです。また、チラシにホームページアドレスを記載しておくとなお効果的でしょう。チラシで興味を持ってもらい、ホームページで確認して来院への思いを高めるという流れを作のです。

しかし、チラシのデメリットとして、ペットを飼っていないお宅にとっては、無駄なチラシになりかねないということです。チラシを配る際には、チラシの内容だけでなく、配るエリアのマーケティングがカギとなります。特にポスティング業者に頼んでしまうと、指定できるのはエリアぐらいで、動物病院という内容に応じてではなく広く配布するという作業になります。
その点を防ぐために、動物病院のスタッフが自分たちでポスティングするのは効果的です。ペットを飼っておられるお宅には配りながら声をかけることも出来ますし、ペットを飼えないマンションなどは、避けて配ることができ同じ枚数のチラシを配るとしても無駄のない配り方になるはずです。

 

■獲得のみで終わっていないだろうか?

大抵の動物病院は新規顧客獲得のためにひとつの方法ではなく、いくつかの方法を併用しているかと思います。ホームページやチラシ、DMなど試した方法から得られた実績を数値化して把握しているでしょうか?新規顧客が増えたことで満足してしまっていませんか?集患にはコストや時間をかけています。
ですから、どの方法によって来院したのか、問い合わせがあったのかをカウントするようにしましょう。チラシであれば、どのエリアの人が来院してくれているかが把握できますし、ホームページであれば、実際のアクセス数と来院数を比較することによって、問題点が見えてくるかもしれません。

そのような、効果測定のデータは今後の集客に対する予算を組む点や、病院自体の方針を見直す点で役に立ちます。そして、この点を意識できている動物病院はリピーター顧客を獲得する点でも成功しています。
動物病院を開設したばかりも、そして長く経営していくうえでもお客様の新規獲得は重要です。そのための方法はいくつかありますが、しっかりマーケティングをして、メリット・デメリットを把握したうえで行いましょう。時間やコストを効率よく用いるためには、その後の効果測定も忘れてはなりません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。