 
        もうご存知かとは思いますが、開業するにあたって重要なことはマネジメントとマーケティングです。この二つをしっかりと考えていかなければざっくばらんに開業をしてもすぐに立ち止まってしまうでしょう。
 この2つは経営をする上で絶対に必要なことです。
 しっかりと考えていきましょう。
◆動物病院においてマネジメントとは
 動物病院においてマネジメントとは、人や物、お金、時間などの使用方法を確認し最善な状態へと運営していく事を言います。
 従業員などの管理から医療器材などをしっかりと確認することで無駄のない経営をしていけるように行動していきましょう。
 特に人件費や医療器具に関してはどうしてもお金がかかるから仕方がないと考えていませんか?
 でも従業員がいないと病院は上手く回転しないしなんて考えている間はまだまだやるべきことはたくさんありますよ。
 ちょっとしたことでも節約・節税していくだけでものすごく環境は激変していきます。
 特に医療器具などの大きなお金が動く事案に関しては確実に何かしらの節税ができるでしょう。もう一度詳しく確認してみましょう。
◆動物病院のマーケティングとは
 マーケティングとはいかにお客様が動物病院を活用してくれるか、そのためにはどのような行動をしていけばいいのかを考えていく事を言います。
 例えば、新規顧客を集める為にはどうすればいいのか?
 広告を出すのか、割引券を発行するのか、近隣の家にDMを配るのか、いろんな方法があるでしょう。
 又は、どのように動物病院を改善していけばお客様が入りやすくなるのか?というのもありますね。
 敢えて言うのであれば、開業する前からマーケティングは始まっていますね。
 どの場所で開業するのか、どの地域に病院を建てるのか、というのも一つの大きなマーケティングと言えるでしょう。
◆まとめ
 このようにマネジメントとマーケティングをしっかりと考えて行動していく事でより良い病院にもなりますし、今後の動物病院業界を生きていく上でも重要な事です。
 コンサルタントを雇うのも良し、セミナーなどに参加して自分自身やスタッフの教育に力を注ぐのも良いでしょう。
 人材を人財と考えしっかりと教育していく事はとても重要な事です。
 そして経理に関しては独学ではなくしっかりとした税理士さんを雇うようにしましょう。
 マネジメントとマーケティングの中でも一番失敗しやすいのが経理関係です。
 お金関係でこけてしまっては元もこうもありませんよね。
 しっかりと対応していくためにも信頼できる税理士さんを見つけましょう!













